OITOMI 及富(おいとみ)の南部鉄器(鉄瓶)のレビュー!一生ものの美しい鉄瓶で、女性に必要な鉄分補給もできる!?

こんにちは!ゆるちゃんこです。ご覧いただきありがとうございます♪

ずっと気になっていた南部鉄器の鉄瓶をついに購入しました!

鉄瓶、ずっと欲しくて探していたんだよね。
その中で、OITOMI(及富)という素敵なブランドに出会うことができました!

今回は、実際に使ってみた感想と、使い方やお手入れ方法をまとめています!

鉄瓶について、気になっている方にぜひ読んでいただきたいです!

ブログの紹介♪

南部鉄器(鉄瓶)とは?

南部鉄器の歴史は平安時代にさかのぼり、江戸時代には伊達藩の保護を受け、現在では盛岡と奥州が南部鉄器ブランドとして広く認知されています。

南部鉄器の始まりは平安時代なんだね!歴史があるんだねぇ~

南部鉄器(鉄瓶)を購入した理由

不足がちな鉄分補給のため

南部鉄器は鉄分が自然に溶け出し、健康的に鉄分を補給することできます

毎朝白湯を飲むのですが、ただの水を白湯にするより、鉄瓶で作ったものを飲むことで、日常的に鉄分を摂取できると考えました。

特に私は不正出血が出ちゃうので…鉄分補給は大事だと思いました!

元々南部鉄器が欲しかったから

父親が仕事の関係で岩手県に働いていたことがありました。

その時に岩手県の特産品ショップで南部鉄器を見かけました。デザインがとても可愛いくてほしかったのですが、価格が高くて手が出ませんでした。。。

家を購入したことで、より長く使えて良いものを持ちたいという思いが強くなり、まさに長持ちして耐久性がある南部鉄器が欲しい!と感じたためです。

南部鉄器の歴史や職人技に興味を持った。

南部鉄器を選ぶにあたって、色々な工房のサイトを調べました。

調べていく中で、南部鉄器は平安時代から続く長い歴史と伝統があることを知り、職人たちが何世代にもわたって継承してきた技術に魅力を感じました!

南部鉄器のある暮らしについての本があるのでご紹介します!

気になる人はチェックしてみて!

実際に使った感想・レビュー

使った感想…とにかく重い

一つ気になった点は、「重さ」です。

鉄瓶はかなり重たいです。白湯を沸かしたあと、マグカップや水筒に移すとき、けっこうズッシリきます。

本体が熱いので注ぐときはかなり注意が必要です。落としてしまうと危ないので、両手でゆっくり注いでいます。

味の感想…白湯がまろやかに!

白湯が美味しい!

鉄瓶に水を入れて、弱めの中火で10分ほど加熱するだけで、簡単にまろやかな白湯ができます。

若干ですが、鉄瓶の内側に錆が出ることもあります。でも、全然鉄臭さは感じず、むしろ口当たりが柔らかくて飲みやすいです。

お手入れ方法は想像以上に簡単!

使ったあとのお手入れも、思っていたより全然ラクです!

お湯を全部使い切ったら、鉄瓶を火にかけて空焚き30秒〜1分ほどします。そうすると自然に水分が飛んで、すぐに乾きます。

蓋だけは乾いた布でさっと拭いておけばOK。洗剤もいらないし、本当に簡単です。

購入したのは「OITOMI(及富)」の鉄瓶

南部鉄器って高級なイメージがありますよね。ネットで調べると5万円以上のものもありました。

私が選んだのは「OITOMI(及富)」というブランドの、比較的ベーシックなモデルです。

容量は1.2Lで、価格は29,000円(税込)決して安い買い物ではないけど、長く使えて、体のためにもなる!と考えれば、納得できる価格かなと思いました。

OITOMI(及富)とはどんなブランド?

及富(おいとみ)」は、岩手県奥州市1848年に創業された南部鉄器の老舗工房です。170年以上にわたってその伝統を守り続けています。

購入した南部鉄器:平丸あられ 1.2L

THE 鉄瓶!というようなとてもベーシックな形です。

特徴的なアラレ模様は南部鉄器の代表的なデザインで、特に細かく美しい平丸アラレ模様が魅力です。

商品紹介

材質:[本体]鋳鉄 [ツル]鋼材 
本体直径:約18.5cm
ツルまでの高さ:約18.3cm
容量:1.2L 満水容量です
重量:約2.04kg
※ガスレンジ並びにIH対応(中火以下推奨)。
※洗剤は使用不可。
※スポンジやタワシは使用しないでください。

鉄瓶を購入して、生活がちょっぴり豊かになりました

最後まで読んでいただきありがとうございました!

毎日飲むものだからこそ、少しこだわると日常がちょっと豊かになります。

南部鉄器の鉄瓶は、白湯が美味しくなるだけでなく、自然と鉄分補給にもつながるので、健康を意識している人にもおすすめです。
見た目も美しくて、キッチンに置いておくだけでテンションが上がるのもポイント。

鉄瓶デビューを考えている方の参考になれば嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA