オキシ漬けでタオルが臭くならない!オキシクリーンは洗濯機に入れるだけで簡単!我が家の湿気&ニオイ対策。

こんにちは!ゆるちゃんこです。ご覧いただきありがとうございます!
もうすぐ梅雨の時期がやってくる…!

せっかく洗ったタオルが、なんだかカビ臭い…そんな経験ありませんか?

実はタオルは湿気と戦わないと、すぐにニオイの温床になってしまうんです。

我が家では、いくつかの方法でタオルのカビ・臭い対策を行っています。

このブログの紹介です!

使ったバスタオルは即・除湿乾燥

バスタオルはすぐに乾かすのが鉄則!

我が家では除湿機を使って夜のうちにしっかり乾燥させています。これで生乾き臭とは無縁になりました。

我が家で使っている除湿機は、アイリスオーヤマです!

カビ臭くなったら「オキシ漬け」+洗濯で復活

それでも臭くなってしまったタオルは、オキシクリーンでしっかりつけ置きしています。40〜60℃のお湯にオキシを溶かして1〜2時間漬けてから洗濯機へ。

本当に驚くほど、匂いが消えるんです…!

洗濯機にも直接in!普段の洗剤+オキシで洗濯物の汚れが落ちる!

忙しい日やつけ置きが面倒なときは、洗濯機に直接オキシクリーンを入れるだけでも効果あり!

普段使っている洗剤に加えて、オキシクリーンを適量加えることで、ニオイや汚れがぐんと落ちやすくなります

部屋干し臭の軽減にも役立つので、我が家では週1〜2回の“スペシャル洗濯”として取り入れています。

除湿機の活用で部屋干しも快適に!

雨の日や冬場は部屋干しが増えますが、除湿機+サーキュレーターで風を送れば、室内でもしっかり乾きます。

部屋の湿度管理にもなるので一石二鳥です。

我が家で使っているサーキュレーターはアイリスオーヤマです!

カビで体を拭いているかも!?

タオルのニオイやカビは、放っておくとどんどんひどくなります。。

そんなカビが生えている状態で、体を拭いているかもしれません。。。

日々の小さな対策で、気持ちよく使えるタオルを保ちましょう!

次回は、靴箱やベッド下など“見えない湿気”への対策をお届けします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA