
こんにちは!ゆるちゃんこです。ご覧いただきありがとうございます!
もうすぐ梅雨の時期がやってくる…!
お風呂は家の中でも特にカビが発生しやすい場所です。気を抜くとすぐに黒ずんでしまって、掃除も大変ですよね。。

今回は、我が家で実践しているお風呂場のカビ対策を3つご紹介します!
どれも手軽にできて、効果もしっかり感じられているので、ぜひ参考にしてください!

このブログの紹介です!

防カビ燻煙材の使用でカビを予防!

我が家では2カ月に1回、防カビ燻煙材を使っています!
使い方は簡単で、掃除後のお風呂場にセットして煙をたくだけ。
目に見えないカビの原因菌をしっかり除去してくれるので、普段の掃除が格段にラクになります。
リンク
入浴後の水切りで湿気を減らす
我が家では入浴後、すぐに壁や床の水滴を水切りワイパーで取り除いています。
たった数分の作業ですが、これをやるだけでお風呂の湿気がかなり減り、カビの発生率が大きく下がります。

Towerの水切りワイパーが有名ですが、我が家ではアズマ工業の水切りワイパーを使っています!
リンク
使用後のバスタオルは除湿機で速攻乾燥

毎日使うバスタオル、本当は毎日洗濯したいけど、なかなか時間がないのよね。。
使った後のバスタオルは、すぐに除湿機で乾燥しています!
湿ったまま放置するとすぐにカビ臭くなってしまうので、これで生乾き臭も予防しています。

我が家で使っている除湿機は、アイリスオーヤマです!
リンク
「湿気を残さない」のが最大のポイント。
お風呂のカビ対策は「湿気を残さない」のが最大のポイント!
毎日のちょっとした手間が、大きな掃除の手間を減らしてくれます!

次回は、タオルやクローゼットのカビ対策についてご紹介します!