不正出血・生理不順で悩む妊活アラサーの体験談。子宮外妊娠と疑われ、大学病院で多数の検査を受けた話。不正出血/生理不順/多嚢胞性卵胞症候群/PCOS/流産

こんにちは。ゆるちゃんこです。ブログを見ていただきありがとうです。

今回は、婦人科で子宮外妊娠と疑われ、大学病院で色々検査をした話、です。

どんだけ私は子宮関係で問題を抱えているんだ…と本当嫌になりました。笑

もし同じく”多嚢胞性卵胞症候群”や”生理不順””不正出血”等に悩んでいる方がいれば、見ていただけると嬉しいです!

こんな方に読んでほしい!

・多嚢胞性卵胞症候群に悩んでいる人
・生理不順に悩んでいる人
・不正出血に悩んでいる人
・女性特有の体の悩みを人に言えずに悩んでいる人
・悩みを解決したい人!!

今、私たち夫婦は「子供出来たらいいね~」という感じでゆるり妊活をしています。

ゆる妊活中でも、やっぱり身体は整えておきたいですよね。
私が普段飲んでいるエクオールのサプリはこちらです。飲みやすくておすすめですよ~

イソフラボンも入ってる!

私は生理不順・不正出血という問題は解決したのですが、排卵しづらいからだであり、生理周期も38日なので、なかなかタイミングが計れません。

そんな私は生理不順だから基礎体温計が手放せません…。
今使ってるのは【婦人専用・高精度】でものです。

基礎体温は毎日つけよう

そんな中、基礎体温を測っていたら、高温期が14日以上続きました。

あれ?高温期が続く=妊娠…だよね…妊娠検査薬使ってみるか!

と妊娠検査薬を使ったところ、超うっすら陽性のラインに線がありました。

そしてさらに1週間経っても高温期が続きました。すると、不正出血をするようになっていました。色々調べたところ、「着床出血」というものがある、というのを知り、「もしかしたらこれかもしれない」と思いました。

ただ、ちょっと怖かったので、念のため婦人科へ。

内診をしてもらい、先生から「胎嚢(赤ちゃんを包む袋)っぽいのが見えるね~。でもはっきり見えてないからまた1週間後に来てください」と言われました。

胎嚢は、前の生理から5週目ごろにはっきりと見えるようになるみたいです。

出血も特に問題ない出血だったみたいです。とりあえず安心しました。ただ、その出血が1週間以上続き下っ腹も激痛が走るようになりました。めっちゃ痛いときの生理みたいな感じ

痛みに我慢できず痛み止めを飲み、すぐに婦人科へ。

すると、、、胎嚢は見えておらず、ただ、妊娠検査薬は陽性反応が強く出ていました。先生から「子宮外妊娠かもしれない…」と言われ、

え?なにそれ?

病院の紹介状書きますね」と言われ、「え?それって病気ですか?」と聞くと「はい、病気です」と言われ血の気が引きました。

えええええ?なにそれ?そもそも子宮外妊娠てなに??

その日は仕事をお休みしていたので、すぐに大学病院へ行きました。行く間にスマホで鬼のように「子宮外妊娠」について調べました。

子宮外妊娠(しきゅうがいにんしん)とは、受精卵が子宮以外の部位に着床した妊娠のことです。卵管が癒着や狭窄・炎症などが起こっていると卵管の通りが悪くなり、受精卵が正常に運搬されません。このとき受精卵が卵管などに着床すると子宮外妊娠を発症してしまいます。また自覚症状はほとんどなく卵管流産や卵管破裂によって非常に強い腹痛が起こり発覚することが多いようです。学術的には異所性妊娠(いしょせいにんしん)と呼ばれるようです。

病院についてまず先生に「卵管に子宮外妊娠してたら、手術必要だから今日から入院必要です」と言われました。

え、いきなり…

そして内診をしてもらいました。

右側の卵巣が若干腫れてるのかな…?あと見ようによっては卵管に妊娠してるようには見えるけど…内診だけじゃあわからんな。検査しましょう!」

なんかね、卵管に子宮外妊娠してたら、歩けないくらいめっちゃくちゃ痛いらしい。だから、私が普通に歩いて診察室入ってから、先生も最初びっくりしたんだって。

(え?卵管に子宮外妊娠してるんじゃないの?!)的な感じかな?

え、検査…

ちなみに、内診中に下っ腹を少し押されたのですが、「あれ?これは全然痛くないですか?」と言われ、「はい、、、痛くはないです、、(内診されてるぐりぐりが若干痛みに感じるんだが…)」と返しました。

そしていくつかの検査を行って、総合的に見て子宮外妊娠しているかどうかを判断する、ということになりました。

いやさ、検査するのはいいんだけどさ、不安がすごいよ。心の不安が。。

こういうときの不安、どうやって対処してますか?
私は本や香りに頼ってます。気持ちがふっと楽になる”お守りアイテム”です!

たまには本を読んで心を落ち着かせるのが大事

好きな香りは、SHIROのフリージアミストです!

めちゃくちゃいい香りでおすすめです

もし子宮外妊娠になってて、はい手術ね、って!手術なんてしたことないよ!っていうね。でもね、卵管に子宮外妊娠してて、破裂したら死ぬかもしれないんだって。こわ。

だから、結構急を要することだったみたいです。。

そして検査開始。これがね。。また大変なのよ。1個1個検査するのにまあ待つのよ。大学病院だからさ、常に患者さん多いじゃあないですか。こんなに人いるの!?って思ったもん。大学病院入って。

MRI検査をしたんだけど、とにかくMRIの待ち時間が長かったw1時間くらい待ったんじゃないかな…

そしてすべての検査が終わり、結果を聞きました。

とりあえず、異所性妊娠には見えない。と言われました。MRIの画像を見る別の先生?もそう言っていたみたい。

よ、良かった…

出血が出ているし、胎嚢も見えないので、多分、流産かなあ、とのこと。

でね、ここで初めて知ったんだけど、流産も色々種類があるみたいです。

体をあたためて、ゆるっと自分のペースで妊活を続けたい。
最近は「温活」アイテムや漢方で体調を整えてます!

女性は温めることが大事

自分に合う漢方薬を知りたい方へ

教えてもらったのは3つなんだけど、

  • 化学流産:妊娠成立前に起る流産。ほとんど自然に流れ出るらしい。
  • 不全流産:子宮の中で赤ちゃんが亡くなってしまう流産。ただ、1部胎嚢は流れ出ている状態。
  • 稽留流産:子宮の中で赤ちゃんが亡くなってしまい、それが流れ出ず、出血・腹痛などの症状がない状態。

不全流産と稽留流産は自然に全部流れない場合があるから、手術が必要な場合もあるらしいです。

今回の私の流産は「化学流産」かも。とのこと。画像判断もあるけど、前回の生理から9週も経ってるのに胎嚢が見えないってのも大きい理由の1つみたい。

けど、まだ断定はできなくて、最終的にhCG値っていう”妊娠中にのみ、測定可能量が著しく産生されるホルモン”の数値を見て判断することに。

この数値が今よりめっちゃ上がったら手術必要!なんとなーく上がったら子宮外妊娠の可能性あり!下がったら化学流産!って感じで、3つのパターンが考えられるみたいです。

この数値は血液からわかるみたいなので、数日後に血液検査をすることになりました。

と、いうことで今回はここまで!血液検査の結果とその後どうなったかは、また次回のブログに書いていきますね~

それではまた次回~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA